猫の口内炎の原因や症状、治療方法について|茨城県つくば市の『さくま動物病院』

ブログ

ブログ
里親募集

Blog

ブログ

2023/03/31

猫ちゃん,スタッフブログ

猫の口内炎の原因や症状、治療方法について

猫の口内炎は、口腔内の粘膜に炎症が起こっており、出血やよだれ、痛みが見られる病気です。

放置しておくと食欲不振などの体調不良にもつながります


本記事では、猫の口内炎について原因や症状、治療方法をそれぞれ解説していきます。


猫の口内炎の原因

猫の口内炎の原因は、主にウイルスや歯周病からの細菌感染です。


感染するウイルスとしては、


・カリシウイルス

・ヘルペスウイルス

・猫エイズ、白血病ウイルス


などが考えられ、免疫を抑えることにより細菌の混合感染を引き起こすこともあります。


特に猫エイズウイルスや白血病ウイルスを持っている猫では、治療に反応しづらい難治性の口内炎が見られるため、自宅の猫がこうしたウイルスを持っている場合は注意が必要です。


猫エイズ、白血病ウイルスの検査は血液検査で行うことができるので、猫が口内炎になっている場合には原因を判断するために検査を行ってあげましょう。


猫の口内炎の症状 

猫の口内炎の症状としては、以下のようなものが考えられます。


・流涎(よだれ)

・出血

・口臭の悪化

・口腔内の赤み、腫脹

・口腔内の潰瘍

・食欲不振(食べたそうにするが食べられない)

・口を拭う仕草をする

・口元が汚れる


口内炎の猫では、特に流涎(よだれ)口臭食欲不振などの症状が見られ、口の中を覗いてみると炎症が起こり腫れていることがわかります。


こうした症状が長期間続くと、体重減少など健康に悪影響を及ぼす可能性があるので、早めに動物病院を受診するようにしましょう。



猫の口内炎の治療方法について

猫の口内炎の治療方法としては、以下の通りです。


・投薬治療(抗生剤、ステロイド、インターフェロン、痛み止め、サプリなど)

・歯石・歯垢除去

・抜歯手術


投薬治療としては、比較的症状が軽い場合や経過が短い場合に用いられることが多い治療であり、抗生剤を使用し細菌感染を抑えたり、ステロイドで炎症を抑えたりすることを目的として行います。


あくまで、対症療法であるためウイルス性が強く疑われる場合以外は、麻酔をかけての外科的な処置が必要です。


外科的な処置では。麻酔をかけて、歯の表面や歯周ポケットに入り込んでいる歯石、歯垢や細菌を除去します。


また、奥歯である臼歯を抜く全臼歯抜歯や、全ての歯を抜く全顎抜歯などを行うことにより比較的高い治療効果を得られます。


しかし、こうした治療を行っても反応がない難治性の口内炎も存在するため、外科的な処置を行ったら必ず治るとは限らないことに注意しましょう



まとめ|飼い主様ができること

猫の口内炎は、流涎や食欲不振、口臭などの症状が見られ、放置しておくと徐々に悪化していきます。

飼い主様は早めに動物病院に連れていき適切な治療を受けるようにしましょう。


また、原因となるウイルスや細菌を増殖させないように、猫エイズ・白血病の検査を受けたり、デンタルケアを日常的に行ったり、猫の口内炎の対策を行うようにしてください。



茨城県つくば市を中心に犬・猫の診療を行う

さくま動物病院